納骨堂

登録有形文化財

大正時代 (1917)

木造平屋建 瓦葺

  • 動画を見る

  • 音声ガイド

    納骨堂

    音声ガイド再生中

    ※音声ガイドは、お手持ちのイヤホンでお楽しみいただき、他の方のご迷惑にならないよう注意してお楽しみください。

  • 地図

本堂の東側、入母屋造桟瓦葺の建物です。 周囲にを廻し、軒は一軒疎垂木木舞打で軽快感を醸し出し、棟を直交させる複雑な動きをしています。 内部は外陣内陣の構成とし、内陣奥に通し仏壇を設けています。 側面は、上部を格子のある障子、下部を板葺の扉を入れ、縁には低い欄干を回しています。 大きな銀杏の木を中心に桜、紅葉などに囲まれており、一年を通じて美しい景観を見せます。

文化財一覧

  • 01

    宗祖大師殿通用門

  • 02

    宗祖大師殿

  • 03

    宗祖大師殿唐門

  • 04

    宗祖大師殿水屋

  • 05

    本堂前水屋

  • 06

    納骨堂

  • 07

    正教蔵

  • 08

    本堂

  • 09

    阿弥陀如来坐像

  • 10

    客殿

  • 11

    薬師如来坐像

  • 12

    客殿通用門

  • 13

    観瀾亭

  • 14

    書院

  • 15

    灌頂蔵

  • 16

    御廟

  • 17

    石燈籠

  • 18

    梵鐘

  • 19

    聖観音立像

VR CONTENTS